
「クリーニング代って、なにを参考にしたらいいか分からない……。」
「オプションを付けるとどれくらいかかるの?」
このような悩みを抱えていませんか?
クリーニング店によっては公式サイトがなかったり衣類ごとに料金が載っていなかったりするので、予想よりも料金が高くてびっくりした方も多いでしょう。
店舗クリーニングと宅配クリーニングでは料金がかなり違うので、事前に料金の相場を知っておくことが大切です。
本記事ではクリーニングに出す製品ごとの料金相場や、しみ抜きなどのオプションごとの料金相場などを詳しく解説していきます。
目次
布団や衣類ごとの料金相場
店舗や製品の状態により価格は異なりますが、おおよその布団や衣類ごとの料金相場は以下を参照してみてください。
・布団
店舗型クリーニング | 宅配クリーニング | |
---|---|---|
敷布団(1枚) | 3,000円~ | 5,400円~ |
掛け布団(1枚) | 4,000円~ | 5,400円~ |
毛布(1枚) | 1,000円~ | 3,000円~ |
布団のクリーニングは、店舗型クリーニングのような代表的なチェーン店のほうがリーズナブルな価格になっています。
なぜなら、まとめて工場などで洗濯・乾燥を行っているから。1点ずつ個別に仕上げてくれる店舗もありますが、大型チェーン店ではだいたい工場でまとめて洗濯や乾燥を行っています。
宅配クリーニングでは大きな布団を運ぶのに送料が高くなってしまうため、このような差が出ているのです。
・夏物衣類
店舗型クリーニング | 宅配クリーニング | |
---|---|---|
Tシャツ | 490円~ | 440円~ |
半袖ワンピース | 800円~ | 1,000円~ |
スカート | 450円~ | 400円~ |
夏物制服(上下) | 900円~ | 1,300円~ |
Tシャツをクリーニングに出すことは滅多にありませんが、お気に入りのTシャツやデリケートな素材でできているものは、クリーニングに出すことをおすすめします。
また、シールやワッペンなどの装飾品がついていると追加料金がかかる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
制服は10代の学生が毎日着用するもの。汗や皮脂などを多く吸収しがちなので、汚れが蓄積してにおいの原因になりかねません。
とはいえ自宅で洗濯を行うと型崩れの原因になるので、クリーニングに出すのがベストでしょう。
・冬物衣類
店舗型クリーニング | 宅配クリーニング | |
---|---|---|
コート | 1,200円~ | 1,300円~ |
ダウンジャケット | 1,400円~ | 1,800円~ |
ニット・セーター | 450円~ | 1,000円~ |
冬物制服(上下) | 1,100円~ | 1,300円~ |
冬物衣類は、寒さをしのぐために特別な素材が使われていることがほとんどです。
例えばウール・カシミア・アンゴラなどの上質な素材が使われている場合は、クリーニングに出したほうが洗濯トラブルが起こらずに済みます。
ニットやセーターも毛素材なので、自宅で洗濯・乾燥をすると縮みかねません。
ファーがついているコートやジャケットも同様に自宅でのお手入れが難しいので、長持ちさせるためにはクリーニングに出すことをおすすめします。
・スーツ類
店舗型クリーニング | 宅配クリーニング | |
---|---|---|
スーツ(上下) | 1,000円~ | 1,000円~ |
Yシャツ | 140円~ | 300円~ |
ネクタイ | 350円~ | 700円~ |
スーツ類はサラリーマンやOLが毎日着用する欠かせない衣類。着用する頻度が多いからこそ、清潔な状態のスーツを身にまとって仕事に向かいたいですよね。
しかし、スーツを自宅で洗濯するのは難しいので、定期的にクリーニングに出すようにしてください。
クリーニングに出すことでパリッとした清潔感のある仕上がりになり、気持ちよく仕事ができるでしょう。
オプションごとの料金相場
製品の状態によってはオプション加工をつけることにより、更に綺麗な仕上がりが期待できます。
そこで気になるのがオプションの料金。ここではオプションごとの料金相場をご紹介します。
オプション内容 | 店舗型クリーニング | 宅配クリーニング |
---|---|---|
しみ抜き | 500~1,000円 | 900~1,200円 |
汗抜き | 500~1,000円 | 550~1,100円 |
撥水加工 | 500~2,000円 | 500~1,000円 |
柔軟加工 | 400円~ | 350~1,650円 |
抗菌洗い | 400円~ | 700~1,400円 |
抗菌加工 | 400円~ | 400円~ |
防虫加工 | 300円~ | 550~1,100円 |
消臭加工 | 500円~ | 400~1,100円 |
ダニ防止加工(布団) | 550円~ | 1,100円~ |
※店舗やコースによって価格が異なります。
毛玉取り、ボタンの修理、しみ抜きは無料で行ってくれる店舗が多いです。
また、柔軟加工や抗菌洗いは洗濯の際に行うのでオプションとしてではなく、料金はクリーニング料金に含まれていることがほとんど。
しかし、コースによってオプションの値段が変わってくるところが多いので、お値段が気になる方はクリーニング前にお店へ問い合わせてみるといいでしょう。
店舗型と宅配型の料金相場
クリーニングには「店舗型」と「宅配型」の2種類があります。それぞれの特徴と料金相場をご紹介します。
・店舗型
店舗型クリーニング店とは、いわゆる「チェーン店」のことを指します。
クリーニングして欲しい衣類を持参し、決められた日に取りに行くタイプのクリーニング店です。
工場で洗い流し・乾燥された商品を受け渡すお店で、最近はコインランドリーと併設している店舗も多くなっています。
まとめて大量のクリーニングができるので、仕上がりも早いのがメリットですね。
まとめてクリーニングができる分、リーズナブルな価格を実現できているのがポイント。
また、チェーン店なので店舗数が多く、ブランドごとに信頼や実績もあるので安心してクリーニングをお任せすることができるでしょう。
・宅配型
宅配型クリーニング店とは宅配便で衣類を取りに来てもらい、決められた日に返送されるタイプのクリーニング店です。
自宅から出ずともクリーニングができるので、忙しい方や重い布団をクリーニングに出すときにおすすめのサービスと言えるでしょう。
店舗型とは違って送料がかかるので、高いというイメージを抱く方も多いと思いますが、店舗によっては往復送料無料のところもあります。
また、上記で挙げた通りクリーニング料金やオプション料金はバラつきますが、クリーニングした商品が届くスピードも店舗型クリーニング店に劣りません。
まさに忙しい方向けのクリーニングサービスになります。
クリーニングはココアラがおすすめ
クリーニングなら宅配クリーニング店の「ココアラ」がおすすめです。累計で30万名以上の方が利用をしており、宅配クリーニングとして12年の実績を持っています。
「こころあらうキレイのおてつだい」をモットーに、創業当時から変わらない「おもてなし」を大切にしているお店です。
ココアラでは「お試し3点コース」と「10点保管付コース」があるので下記で説明していきます。
お試し3点コース 4,378円(税込)
最短コースでは衣類を送ってから最短3日で届きます。
クリーニングした服をすぐに着たい方や、日常的にクリーニングを使用したい方におすすめのコースですよ。
10点保管付コース
お届け時期は月の上旬・中旬・下旬で受付可能。
ココアラでは専用倉庫の点検を毎日行っており、衣類と布団に最適な温度と湿度が保たれているので安心して大切な衣類を預けられます。
保管コースはシーズンオフの衣類の収納場所に困っている方や、自宅で長期の収納に不安のある方に最適なコースです。
ココアラの利用方法
ココアラでは、初めての方でも簡単に利用できるクリーニングサービスを提供しています。
①宅配キットをネットで注文する
②申込書に記入・集荷
宅配キットが届いたら、衣類や布団を詰めて集荷してもらいます。
③クリーニング・保管
丁寧にクリーニングを行い、保管コースの場合は清潔な専用倉庫に保管します。
④受け取る
クリーニングが完了したらお手元に商品が届きます。保管コースの場合は保管期間を経て商品をお届け。
宅配クリーニングで気になるのが送料ですが、ココアラでは往復送料無料となっているため、クリーニング代含め大変リーズナブルな価格を実現しているのが特徴です。
※北海道・沖縄・一部の離島に関しては別途3,000円追加料金がかかります。
お支払いはクレジットカード払いか銀行振込です。
ココアラの安心・安全への取り組み
ココアラでは安心・安全への取り組みを第一に行っています。
・検品、お手入れ
届いた品物の洗濯表示や状態を丁寧に確認します。その際にボタン付けや毛玉取りも真心込めてお手入れしていますよ。
ココアラではボタン付け、毛玉取りを無料で行っています。経験豊富なスタッフがボタン付けなどを行っていますので安心してお任せくださいね。
・洗い、シミ抜き
ココアラでは複数のお客さんから預かった品物を一度に洗うのではなく、個別洗いをしています。
洗浄には抗菌剤配合ソープを使用しているため、衣類に菌を寄せ付けない効果が期待できます。
また、70年受け継がれてきた匠のしみ抜きを無料で行います。長年落ちなかった汚れもココアラにお任せください。
・乾燥
回転式の乾燥だと生地が傷みやすくボタンなどの装飾品も取れやすいのですが、ココアラでは生地同士が擦れ合わないように優しくハンガーに吊るして乾燥する「立体静止乾燥」を採用しています。
衣類に優しい乾燥方法を行っているのも嬉しいポイントですよね。
・仕上げ
クリーニングのプロフェッショナルとして、心を込めたアイロンがけを行っています。
また、一流アパレルメーカーが使用している、人体型成型機をプレス仕上げに使用しており、綺麗なシルエットを再現できるのも特徴です。
・梱包
最後の仕上がりまで細かく点検してから梱包を行います。
配送時のシワを極力少なくするために、丈の長い衣類には折り目にクッション棒を入れるなど、手間を惜しまず梱包してくれるのも魅力の1つ。
最速コースを選んだ場合はここで出荷に入ります。
・保管
ココアラの保管倉庫は国内最大級の大きさです。大きさだけではなく、定期点検を毎日実施しており、いつでもきれいな状態が保たれています。
防虫・防カビ・完全遮光で紫外線カット・最適な温度・最適な湿度を常にキープ。
また、セコムで24時間セキュリティを行っているので、安心して大切な衣類・布団を預けてくださいね。
保管コースの場合はここで最大12か月、衣類・布団を保管できます。
まとめ
ココアラは優しいおてつだいをしてくれる宅配クリーニング店です。サービスや料金も良心的で、自宅にいながらクリーニングが完結する便利なサービスです。
クリーニング代も安く、オプションをつけても大変利用しやすいサービスになっています。
布団は+1,500円でダニ防止加工をお願いできます。
クリーニングをしたことがない方でも簡単に利用できるので、もし店舗に迷っているのならココアラを利用してみてくださいね。